読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2015年03月24日

化粧品だけじゃないあらゆることでの美白ケア

私が「美白」を意識し始めたのは社会人になってからで、それまではスキーに行こうがキャンプに行こうが、ファンデーションのSPF値など気にすることなく、もちろん特別な下地を使うことなく過ごしていました。

それでも若いころは肌の新陳代謝がいいので、日焼けが残ったりすることはしませんでしたが、年齢を経るごとにシミやそばかすが・・・。

今はこの肌の悩みを少しでも目立たなくすべく、様々な美白商品を試すのが趣味のようになっています。

私の美白ケアのモットーは、「続けられなければ意味がない」ということで、美白ケアは効果がなかなか実感しにくく、即効性がなかなか期待できません。

ですので高額な商品を短期間集中して使うよりも、無理のない値段のものを長く使うほうが効果的だと思っているからです。

ここで注意したいのは、同じ商品を使い続けるということではなく、「新商品」を使うこと。メーカーを問わず新商品のほうが、最新の技術と成分が使われている可能性が高いというのがその理由です。

購入場所は、近所のドラッグストア。

ドラッグストアには、デパートの1階にカウンターを構えるような有名メーカーのリーズナブルなラインの商品が多く出ているからです。

「乳液だけ」「化粧水だけ」というように、単品で使うよりもライン使いを勧めるブランドは多いようですが、私が使っているのはパックや美容液。これを、ちびちび使わずにたっぷり使い、使用頻度も多くするようにしています。

また、美白に効果があるというビタミンcを豊富に含む果物や、お茶なども意識的に飲むようにしています。

カラダの外からと中からの「攻めの美白」はこのような感じですが、美白には「守り」も大切。つまり、日焼けをしないように気を付けるということです。

私の場合、日傘は毎年4月から使っているし、家で洗濯物を干すときも家の中でハンガーやピンチ止めに洗濯物を干し、ベランダに出る時間がなるべく短時間で済むように工夫。

家中のカーテンも、UVカット機能がついているものを使っています。

→私よりも徹底して美白ケアしてる友人の記事です  


Posted by junior21 at 00:05

2014年11月15日

小さいころの東映まんがまつりの思い出

私が人生で一番最初に観た映画は『東映まんがまつり』です。おそらく5歳ぐらいのときに、私の父に連れられて行きました。

私は当時、普段からいわゆるテレビっ子で、テレビばかり観ていました。地方に住んでいるため、大都市のようなチャンネル数はその頃はなく、民放は2局しか放送されていませんでしたが、それでも子供向け番組の大半は観ていました。

仮面ライダーや戦隊ヒーローもの、一休さん、ロボット関係のアニメと実写、キャンディキャンディなどの女の子ものなど、『東映まんがまつり』は大好きなテレビ番組が一同に集まるので、私はワクワクしながら映画館へ行った記憶があります。

『東映まんがまつり』は風船や紙製の帽子などを観覧者たちにプレゼントしてくれるのですが、道を歩いている子供たちで、こうした帽子をかぶっている子を私は見て、自分も映画を観たいと親に何度も何度も頼んでいました。

おまけに保育園で、すでに『東映まんがまつり』を観に行った友達から「すごく面白かったよ」などと聞いていたので、行きたくて行きたくて、毎日のように親にお願いしていたのでした。

父は子供向けの映画に付き合うこと自体、なんとなく面倒な様子でしたが、あまりにも私が毎日お願いするので、仕方なく連れて行ってくれたんだと思います。今思えば懐かしい思い出です。  


Posted by junior21 at 15:28

2013年01月13日

大好き、海外生活ブログ

私は、海外生活をしている人たちのブログを見るのが大好きです。

ブログとは不思議なもので、その人のことを全く知らないのに、まるで知り合いみたいになってしまうので不思議です。

コメントを書いて、それに返事なんかが来たときには、すごく嬉しいですよね。なんだか距離が縮まったような気がして。

私が海外のブログを見始めたのは、もう何年も前からのことなのですが、職場にいた同僚が、以前イタリアに5年間住んでいたことがあり、しょっちゅうイタリアの話をしてくれたんです。

それ以来、海外の生活に興味を持ち始め、時間もお金もなくて、なかなか海外旅行には行けないけど、ブログで彼らの生活を垣間見て、まるでそこに行っているかのような気分になれるので、すっかりハマってしまいました。

海外生活している人たちのブログは、旅行ブログとは違って、その国の本当の姿を書いているので、おもしろいんです。

私たちが想像していた様子とは違う一面があったり、思いもしなかった特産物があったり。

また、普段の生活の様子が書かれているので、見ているだけでオシャレな気分になって、こっちに住んでいても同じようなアイテムを自宅に取り入れてみたり、料理のマネをしてみたり、と自国にいながらそっちの雰囲気を楽しむこともできています。

また、国によって文化や人の雰囲気、食べ物も違うので、いろいろな国に住んでいる人のブログを見ることによって、いろいろ勉強になったり、見聞を広げるのにも役に立っています。  


Posted by junior21 at 17:26

2012年12月08日

好きだった駄菓子

子供のころは駄菓子ばっかり食べてましたから、色々好きなものは多いです。もう忘れてしまったものも多いですが、いまだに思い出す駄菓子もありますね。

まず、「えびせん」というやつ。カルビーのかっぱえびせんではありません。丸くて平べったいもの。正直、食べにくいんですよ。でも、割って細かくして食べるのは面白くない。

なので端から、パリパリとそげ落とすようにして食べました。円周の1点から始めて360度かじりながら回したり。そんな事をやってるとだんだんとえびせんが湿ってきて、ふにゃふにゃになります。

そうなったら美味しいかというと、美味しくないです(笑)どういうわけかあれを食べ始める時、「さあ食べるぞ」みたいな、山に登る前のような高揚感があったなあ。

味はかっぱえびせんと似たような感じですが、今思うと若干こっちの方が磯の臭いが強かったような。やや辛さは抑えてありました。

それから、ラムネ菓子。これも好きで、常にポケットに一袋あるって感じでした。僕に限らず、周りの子もそういう子が多かったと思います。

これのいいとこは、長持ちする点かな。一個一個が小さくて、かつ口の中に結構残る。

子供の時ってのは贅沢な物は買えないですから、そういうコストパフォーマンスってのは結構重要です。  


Posted by junior21 at 13:52

2012年10月18日

とうとう私もブロガーに!

こんにちわ!

季節も変わり、色々体調も変化しそーな頃!

とうとう私もブログ始めました!

ブログどころか、宿題の日記もまともに書けてなかった私なのでどーなることやら。。。

とりあえず・・・欠席!

が無いよーにがんばります(^▽^;)  


Posted by junior21 at 12:33Comments(0)